よくあるご質問【FAQ】

サービス内容について

就労継続支援とは何ですか?

就労継続支援は、障がいのある方が安定して働けるようにサポートする福祉サービスです。A型(雇用契約あり)とB型(雇用契約なし)の2種類があり、利用者の能力や希望に応じて適切な形態を選べます。

A型とB型の違いは何ですか?

A型は事業所と雇用契約を結び、最低賃金以上の給与が支払われます。B型は雇用契約を結ばず、作業に応じた工賃が支払われます。選択は利用者の状況や目標に応じて行います。

具体的な作業内容を教えてください。

作業内容は事業所によって異なりますが、SUNNYではイベント用のバルーン制作やアクセサリー作り、AIクリエイティブアート作品の制作、そのほかeスポーツでの就労支援も行っています。よろしければ見学や体験で確認いただけます。

利用条件と手続きについて

利用するための条件は何ですか?

18歳以上の障がいのある方で、自治体から「障害福祉サービス受給者証」の交付を受けている方が対象です。詳細はお問い合わせいただくか、自治体や相談支援専門員にご確認ください。

利用を開始するにはどのような手続きが必要ですか?

まず、お住まいの自治体で障害福祉サービスの申請を行い、受給者証を取得してください。その後、事業所の見学・体験を経て、利用契約を締結します。

利用料はかかりますか?

原則としてサービス利用料の1割を負担いただきます。ただし、収入状況によっては負担が免除または軽減される場合があります。

サポート体制について

就職支援はありますか?

はい、事業所では就職活動のサポートや面接練習、履歴書の書き方指導などを行っています。就職後も定着支援としてフォローを続けます。

スタッフの専門性はどのようになっていますか?

心理カウンセラーやキャリア支援の専門資格を持つスタッフや経験豊富な職員が在籍しています。個々のニーズに応じた丁寧なサポートを提供します。

介護的ケアが必要な場合でも利用できますか?

介護的ケアが必要な場合は、各事業所で対応できる範囲を事前に確認してください。一部の事業所では介護福祉士や介護ヘルパーが常駐しています。

通所について

送迎サービスはありますか?

一部の事業所では送迎サービスを提供しています。対応エリアや利用条件は事業所によって異なるため、事前にご確認ください。

食事の提供はありますか?

SUNNYでは、天下茶屋・岸里エリアで「無料食堂」を運営しており、無料で昼食を提供しています。そのほかの事業所でも昼食を提供していますが、事業所によって異なります。詳細はお問い合わせください。

通所と在宅を併用することは可能ですか?

定員数にもよりますが事業所によっては、在宅支援を併用できる場合もあります。個別にご相談いただけます。

その他の質問

見学や体験はできますか?

はい、いつでも見学や体験を受け付けています。体験内容によっては事前予約が必要な場合がありますので、事業所までお問い合わせください。

保護者としてどのようにサポートできますか?

SUNNYでは利用者様が目標に向かって自立できるよう、保護者様と事業所との連携を深めることが大切と考えております。ひとりでお悩みになる必要はございません。何かあればいつでもご相談いただける体制を整えております。

他の支援機関と連携していますか?

はい、自治体や地域の医療機関、相談支援事業所、学校などと連携し、利用者様の総合的な支援を行っています。

心配事について

作業できる自信がありません。

SUNNYでは無理な作業ではなく出来る事を見つける事から始まります。例えば朝起きて出勤が難しいという方なら、朝起きる事から始めましょう!という感じです。作業が全てではありません。作業に向かうことからがお仕事ですのでとりあえずやってみよう!ぐらいで問題ありません。

利用できる障害種別はありますか??

SUNNY就労支援b型はどんな方でも迎え入れる環境です!ご安心を!!

コミュニケーションに自信がありません。

SUNNYは頻繁にレクレーションをしています。みんなでワイワイすることで仲間との距離を少しでも近づける様になります。お話が苦手ならしゃべらなくていいですし、ガヤガヤが苦手なら静かな集まりに参加するなど色々なパターンの集いがあります!その場にいるだけで楽しいですよ♪

若くないですが…大丈夫??

年齢は関係ありません。幅広い年齢層の利用者様がいます。ご安心を!

外にでれません。こんな自分でもできますか??

問題ありません。SUNNYは在宅にも力を入れています。ご自宅で出来る事も沢山あります。オンラインミーティングも常にしています。色々な方と繋がってください!それだけで世界は広がります!

RETURN TOP